旧記事

岡山

岡山城

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岡山駅から路面電車に乗って、城下電停へ行きます。10分ぐらい歩くと、岡山城の天守閣が見えてきます。ここが岡山城の入り口です。この時点で、天守閣が大きく見えます。廊下門です。表書院です。岡山藩...
岡山

麵屋 たくみ 岡山ラーメン

岡山駅に着いたところで、お昼ご飯にしたいと思います。「え? 特急南風であなご飯を食べたんじゃなかったの?」って言わないでくださいね。あれは朝ご飯ですから。岡山って実はラーメンの激戦区でして、折角だから岡山ラーメンを食べることにしました。ジー...
松江

松江駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます島根県の中心駅、松江駅です。山陰本線の単独駅なのですが、伯備線を経由する列車も乗り入れます。右が1番線、左が2番線です。主に、山陰本線の米子・鳥取方面に行く列車と、伯備線を経由して新見・総社...
岡山

岡山駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます岡山県の代表駅、岡山駅です。山陽新幹線、山陽本線、宇野線(瀬戸大橋線、宇野みなと線)、津山線、吉備線(桃太郎線)が乗り入れます。また、倉敷から伯備線に行く列車と、東岡山から赤穂線に乗り入れる...
みなとみらい

日帰り入浴レビュー:熱海・湯河原温泉 横浜みなとみらい 万葉倶楽部

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日は湯河原温泉に行くことにしました。某元東京都知事だったら公用車で別荘までって感じなんだと思うのですが、一般庶民のジーン吉本はムリ。横浜のみなとみらいにある、万葉倶楽部にしました。ここは露...
東京

日帰り入浴レビュー:両国湯屋 江戸遊

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます久々に行ってみました。近隣にはまつり湯がありまして、露天風呂に行きたいか、岩盤浴に入りたいかの選択肢なのですが、今回は岩盤浴に行きたくて、両国湯屋 江戸遊にしたというわけです。土・日・祝日は...
小田原

日帰り入浴レビュー:万葉の湯 小田原お堀端

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますかなり久しぶりに行ってみました。小田原の万葉の湯です。小田原駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。万葉の湯は横浜みなとみらいにもありますし、箱根湯本に行けば天成園があるので、小田原の万葉...
浅草

日帰り入浴レビュー:浅草ROX まつり湯

なんとなくいつもと違うなと思ったら、いつもの暖簾がありません。でも安心してください。ちゃんと営業してますから。エレベーターに、こんな告知看板を発見。お泊りパックなるサービスを始めたんだそうです。ポスターによると、お風呂に入って、朝までベッド...
金沢

金沢駅バスターミナル

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます石川県って、なぜか知らないのですが、北陸3県の中で唯一、路面電車が走っていません。金沢市内の交通機関は、基本的にバスです。なので、兼六園や金沢城公園、ひがし茶屋街、にし茶屋街、21世紀美術館...
金沢

駅弁レビュー:金沢駅 みやこや 三彩

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢駅で、駅弁を買います。帰りの北陸新幹線で、晩御飯にしようというわけです。と言ってものど黒の塩焼きを食べたばっかりなので、駅弁でも軽めのものにします。三彩というお寿司です。950円でした。...
金沢

刺身屋 のど黒の塩焼き

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますアパホテル金沢駅前で呑んでいた時から、どうにものど黒の塩焼きが頭から離れませんでして、せっかく金沢に来たんだから、のど黒の塩焼きを食べて帰りたい! というわけで、近江町市場に来ました。金沢に...
金沢

長町武家屋敷

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢一の繁華街でもある香林坊のメインストリートから一歩奥に入ると、武家屋敷が点在する一角があります。長町武家屋敷跡です。その武家屋敷跡の中でも、ひときわ大勢の観光客が集まっているのが、武家屋...
金沢

尾山神社

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢市内にある大きな神社、尾山神社です。金沢駅からはバスで、最寄りバス停は南町です。また、金沢城公園や近江町市場、長町武家屋敷から歩いて行けます。尾山神社は、加賀藩初代藩主前田利家公をはじめ...
金沢

海鮮どん屋 近江町丼

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今日の昼ごはんも、金沢の近江町市場でいただきました。この日の近江町市場もものすごい人だったんですけど、あることに気づきました。「あれ、みんな並んでるのって近江町市場の中じゃん!」場所は近江町...
金沢

旅行記:金沢の繁華街 香林坊から片町へ行ってみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢市の繁華街は、香林坊-片町です。この間と、近江町市場と名鉄エムザがある武蔵ヶ辻、そして金沢駅を通る道は、バスがひっきりなしに走っています。これだったらいっそ、路面電車か地下鉄でも走らせた...
福井

福井鉄道 福井駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福井鉄道の福井駅です。田原町方面へ行く電車と、越前武生方面へ行く電車が発着します。福井駅と言っていますが、路面電車です。福井駅西口広場にホームがあります。このホーム、ついいこないだできたばっ...
福井

えちぜん鉄道 福井駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR福井駅と隣接して、えちぜん鉄道の福井駅があります。勝山永平寺線の永平寺口、勝山方面行きの電車と、三国芦原線のあわら湯のまち(旧:芦原温泉)、三国港(「みくにこう」ではなく、「みくにみなと...
あわら温泉

えちぜん鉄道

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます福井県にはその昔、京福電鉄が走っていました。「あれ、どっかで聞いたことあるなぁ。」と思った、京都にお住いの皆様。そうです。京福電鉄は京都にも路線がありまして、嵐山と四条大宮、北野白梅町を結ぶ...
金沢

アパホテル 金沢駅前 和食割烹 彩旬

アパホテル 金沢駅前の2階には、大浴場EKISPAの他、和食割烹 彩旬がありまして、ホテルに宿泊していない人でも利用できます。大浴場は1日2,000円、3時間1,000円の入浴料が必要で、2階EKISPAフロント前の自動券売機で入浴券を購入...
金沢

宿泊記:アパホテル 金沢駅前の写真付きレビュー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます金沢で泊まったのは、アパホテル金沢駅前でした。金沢と言えばアパホテルの本拠地でして、金沢市内だけでもかなりの数のアパホテルがありますので、注意してください。場所はJR金沢駅の前・・・ていうか...