14. 東海・北陸

志摩

旅行記:三重県鳥羽市の繁華街・・・ていうか中心街へ行ってみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鳥羽と言えば伊勢志摩の観光地の一つでして、鳥羽に観光で行ったんだったら鳥羽水族館かミキモト真珠島(または両方)に行きたいという方も多いのではと思います。鳥羽でお土産とかお食事とかと言えば、鳥...
志摩

鳥羽 お食事処 丸栄 伊勢えび刺身定食

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますそろそろお昼ご飯を食べたいと思います。ジーン吉本が狙っていたのは、伊勢海老。本当だったら昨日の旅館の晩ご飯で食べるはずだったんですけど、不発に終わってしまったんですね。で、ジーン吉本が目を付...
志摩

ミキモト真珠島

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鳥羽に行ったら、ここは行かないとダメでしょう。ミキモト真珠島です。場所は鳥羽駅から歩いて7~8分ぐらいのところで、鳥羽水族館のお隣にあります。ミキモト真珠島は、元々の名前は相島 (おじま)と...
志摩

鳥羽 大山祈神社

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます城山公園への石段のすぐ脇に、何やら鳥居が立っていました。気になったのですが、城山公園に行きたかったので、そのまま通り過ぎました。この鳥居、どうやら大山祈神社(おおやまずみじんじゃ)の鳥居らし...
志摩

鳥羽城跡 城山公園

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鳥羽城跡です。鳥羽市の市街地の傍にありまして、場所は鳥羽駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。戦国時代末期に、九鬼水軍を率いる九鬼嘉隆が、織田信長の下で数々の選考を挙げまして、後に鳥羽城...
志摩

宿泊記:鳥羽 錦浦館の写真付きレビュー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますキューティ吉本が鳥羽でお泊りしたのが、錦浦館さんでした。場所は、鳥羽駅から歩いて2分ほどのところ。JR鳥羽駅の出口を出て、近鉄志摩線沿いの道を賢島方向に歩いたところです。近鉄志摩線の車窓から...
志摩

鳥羽水族館

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鳥羽へ行ったらここは行かないとダメでしょう。鳥羽水族館です。日本でも有数の水族館で、飼育する生き物の種類で日本一を誇ります。最寄り駅は近鉄志摩線の中之郷駅なのですが、鳥羽駅から歩くかどうか迷...
志摩

鳥羽一番街 秀丸 磯桶定食(大)

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鳥羽駅から道路を渡って向かい側に、鳥羽一番街があります。1階と2階がお土産物屋さん、3階がレストラン街になっています。どこでお昼ご飯を食べようか迷ったのですが、秀丸さんに行くことにしました。...
志摩

鳥羽バスセンター

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鳥羽駅では、バスは鳥羽駅ではなく、鳥羽バスセンターから発着します。場所は、JR線と近鉄線の鳥羽駅から、陸橋を渡ったところです。陸橋を渡ると鳥羽一番街がありまして、鳥羽バスセンターは鳥羽一番街...
京都

近鉄特急 伊勢志摩ライナー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大阪難波・名古屋・京都と伊勢志摩方面を結ぶ近鉄特急、伊勢志摩ライナーです。志摩スペイン村の開業と同じ時期にできまして、当時は近鉄特急のフラッグシップだったのですが、現在では特急しまかぜにフラ...
伊勢

宇治山田駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄山田線と近鉄鳥羽線の宇治山田駅です。お隣の五十鈴川駅には「内宮前」という副駅名が付いているのですが、五十鈴川駅から伊勢神宮内宮へは約2kmありまして、「どこが内宮前やねん、ぼけーーーっ!...
伊勢

伊勢市駅

JR参宮線と近鉄山田線の伊勢市駅です。伊勢神宮外宮への最寄り駅です。1番線です。主にJR参宮線で亀山・名古屋方面に行く列車が発着します。2番線・3番線です。主にJR参宮線で鳥羽方面に行く列車が発着します。JR線のホームと、近鉄線のホームは、...
志摩

鵜方駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄志摩線の鵜方駅です。賢島駅の2つ手前で、志摩スペイン村への玄関口になっています。ホームは1つしかありません。向かって左側が1番線で、賢島行きの列車が発着します。右側が2番線で、鳥羽・宇治...
志摩

賢島駅

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます近鉄志摩線の終着駅、賢島駅です。ちなみに、この駅は本当に島の中にあります。ここがかつて特急ホームができたときの2番線・3番線でした。それが、志摩線の一部が複線になった時、賢島駅も改良されまし...

旅行記:三重県津市の繁華街へ行ってみた

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます三重県の県庁所在地は、津市です。で、津市の繁華街は一体どこにあるのだろうと、まずは津駅の周辺を歩いてみます。ちなみに、津駅の西口には三重県護国神社や津偕楽公園があるものの、やはり中心は東口で...

松阪牛ホルモン 月や

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます三重県津市で有名なグルメと言えば、津餃子。その他、四日市市で有名なのが四日市トンテキ。で、晩ご飯は津餃子という線も考えたのですが、どうやら津餃子の有名店は津新町駅の周辺に集結しているらしく、...

宿泊記:天然温泉 けやきの湯 ドーミーイン津の写真付きレビュー

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回ジーン吉本がお泊りしたのは、ドーミーイン津です。場所は、近鉄名古屋線・JR紀勢本線・伊勢鉄道線の津駅の西口から歩いて1分・・・ていうか、東口を出たら右側に見えるのですぐにわかります。周辺...

津 四天王寺

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます四天王寺です。場所は、津駅西口から歩いて10分ぐらいのところにあります。細かい道をショートカットすることもできますが、わかりにくいので津駅から国道23号線で右に曲がって、右を見ながら南に歩い...

恵日山 観音寺

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます正式には恵日山 観音寺と言うのですが、津観音または津観音寺と呼ばれています。場所は、津市の繁華街、大門にあります。頑張れば津駅または津新町駅から歩けるかもしれませんが、遠いのでバスで行くこと...

津城跡

この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます津市の観光名所の一つ、津城跡です。場所は、津市役所の前です。頑張れば津駅または津新町駅から歩けるかもわかりませんが、バスで行くことをお勧めします。両駅からバスで約10分、最寄りバス停は三重会...