和歌山 貴志駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます和歌山電鐵の終着駅、貴志駅です。たま駅長がいる駅でして、駅にはたま駅長をモチーフにしたキャラクターが描かれています。ホームは1本しかありません。ホームの先は踏切になっていまして、その踏切から... 2019.07.11 和歌山
和歌山 丸美商店 和歌山ラーメン 和歌山にもう一度行くことにしました。着いたら、先にお昼ご飯を食べておきたいと思います。和歌山駅の駅ビルに、丸美商店という和歌山ラーメンのお店があったので、行ってみました。で、これが和歌山ラーメンです。特徴がチャーシューで、これってたぶん炙っ... 2019.07.10 和歌山
和歌山 関空快速 紀州路快速 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大阪と和歌山を結ぶJR西日本の列車、紀州路快速です。快速と言っても、快速らしく走る区間は、関空快速と併結運転だったりします。大阪環状線内の停車駅は、天王寺-大阪-福島までの各駅と、西九条-弁... 2019.07.09 和歌山梅田難波
梅田 福島駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますA「ねぇ、B君ってどこに住んでるの?」B「大阪だよ」A「大阪のどこに住んでるの?」B「福島だよ」A「????? 福島って大阪じゃないじゃん・・・」なんてネタになりそうな駅が、大阪にあります。... 2019.07.08 梅田
和歌山 和歌山電鐵 貴志川線 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます和歌山電鐵貴志川線は和歌山-貴志を結ぶ路線で、元は南海電鉄貴志川線でした。ところが、利用客の低迷などを受けて、南海電鉄が撤退を表明します。ここで地元住民が存続運動を開始し、事業者を募集した結... 2019.07.07 和歌山
難波 づぼらや この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますジーン吉本が大阪に行ったら、必ず行くのがづぼらや。ところが、新世界のづぼらやへ行ったところ・・・「今日は予約で満席です」・・・と、敢え無く撃沈。そこで、日を変えて道頓堀のづぼらやに行ったので... 2019.07.05 難波
難波 道頓堀 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます誰に聞いても大阪らしい場所と言えば、新世界とここでしょう。道頓堀です。大阪には道頓堀駅はありません。最寄り駅は、大阪メトロ(旧:大阪地下鉄)のなんば駅です。正面の橋が、戎橋です。お祭り騒ぎに... 2019.07.04 難波
難波 金龍 ラーメン この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます難波へ行ったら食べたくなるのがこれ。金龍のラーメンです。難波駅周辺には、至る所にあります。自動券売機で食券を買ったら、待っている間にニラ玉とニンニクをスタンバイします。お味は見た目よりもさっ... 2019.07.03 難波
高野山 高野山 ケーブルカー 南海高野線で、高野山行きの列車に乗っても、1つ手前の極楽橋駅で降ろされます。なぜかと言うと、高野山駅は高野山ケーブルの駅でして、高野山駅に行く人は、極楽橋駅でケーブルカーに乗り換えないといけないんです。正式名称は、南海鋼索線です。極楽橋駅で... 2019.07.02 高野山
高野山 高野山 奥之院 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますパワースポットとても有名な、高野山 奥之院です。壇上伽藍と並び、高野山の二大聖地です。正式な参道は一の橋からスタートします。最寄りバス停は、一の橋口です。ただ、一の橋からスタートするとかなり... 2019.07.01 高野山
高野山 金剛峯寺 主殿 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます広い意味で金剛峯寺と言えば高野山全体を表すのですが、狭い意味で金剛峯寺と言えばここのことでしょう。金剛峯寺 主殿です。最寄りバス停は、金剛峯寺前です。ここが正門です。昔はここを通ることができ... 2019.06.28 高野山
高野山 壇上伽藍 金剛峯寺 金堂 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます壇上伽藍(だんじょうがらん)とは、奥之院と並ぶ、高野山の二大聖地のひとつで、弘法大師が最初に整備に着手した場所です。金堂をはじめとして、いくつもの建造物が立ち並びます。南海りんかんバスの最寄... 2019.06.27 高野山
高野山 金剛峯寺 大門 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます高野山の西の端にあるのが、大門です。重要文化財でして、重層の五間三戸、入母屋造、銅瓦葺の楼門です。最寄りバス停は、大門です。今の大門は元禄元年(1688年)に炎上して、宝永2年(1705年)... 2019.06.26 高野山
高野山 南海りんかんバス 高野山 一日フリー乗車券 今日は、高野山内を色々回ろうと思います。その前に、高野山 一日フリー乗車券を買います。これは、南海りんかんバスの高野山駅前・大門・奥の院前を結ぶ区間が、一日乗り放題になる切符です。運賃は、大人830円、子児420円です。この切符は、高野山駅... 2019.06.25 高野山
高野山 高野山駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます南海高野線の電車で、行先表示が「高野山」となっている電車があります。この電車の行先は、高野山駅・・・ではなく、1つ手前の極楽橋駅です。なぜかと言うと、南海高野線の終着駅は極楽橋駅で、極楽橋-... 2019.06.24 高野山
梅田 阪急梅田駅からJR大阪駅に乗り換える この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます大阪の常識として、JR大阪駅があるのは梅田なんですね。でもって、大阪駅を名乗っているのはJRだけで、阪急電車も阪神電車も大阪メトロ(旧:大阪地下鉄)も、駅名は梅田駅なんです。で、阪急梅田駅か... 2019.06.21 梅田
新世界 日帰り入浴レビュー:スパワールド 世界の大温泉 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます和歌山に行ったのは良かったのですが、どうにも足が痛くて、リハビリを兼ねて温泉に行くことにしました。スパワールド 世界の大温泉です。場所は、JR環状線の新今宮駅と、大阪メトロ(旧:大阪地下鉄)... 2019.06.20 新世界
和歌山 南海電鉄 特急サザン この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますなんば-和歌山市(一部和歌山港行きの列車あり)を結ぶ、南海本線の特急サザンです。停車駅は、新今宮・天下茶屋・堺・岸和田・泉佐野・尾崎・みさき公園・和歌山大学前・和歌山市です。写真は一般車です... 2019.06.19 和歌山難波
和歌山 井出商店 和歌山ラーメン 和歌山県に来たんだったら、和歌山ラーメンを食べて帰らないとダメでしょう。で、ジーン吉本が行ったのは、井出商店です。場所は、JR和歌山駅から歩いて5分ぐらいのところ、駅を出たら左に進んだところにあります。11:30からの開店なのですが、その1... 2019.06.18 和歌山
和歌山 和歌山縣護国神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます和歌山縣護国神社です。場所は、南海和歌山市駅から歩いて10分ぐらいのところ。和歌山城のすぐ近くにあります。最初の鳥居を抜けると、結構な長さの参道があります。本殿はこの先、白い車が止まっている... 2019.06.17 和歌山