カテゴリー:「富山県」一覧

今回は富山県へ2泊3日で旅してきました。その内容をまとめます。 1日目。北陸新幹線で黒部宇奈月温泉駅へ行き、富山地方鉄道の新黒部駅から宇奈月温泉駅に行きます。ちなみに、黒部峡谷鉄道はお休み。でも、トロッコ列車にはご対面で ・・・[続きを読む]

晩ご飯は、富山駅で買った駅弁です。花見ちらし 舞なる駅弁を買いました。お弁当箱に包み紙を巻いた、シンプルな外観です。 中身はこちら。お弁当箱の半分がちらし寿司になっています。もう半分が、エビの天ぷら、鶏のから揚げ、三色だ ・・・[続きを読む]



万葉線は、高岡-越ノ潟を結ぶ路線です。加越能鉄道が、利用客の減少などを理由に廃止の意向を示したため、第三セクターの鉄道会社を設立しました。 正確に言うと、高岡-六渡寺が高岡軌道線と言って路面電車。六渡寺-越ノ潟が新湊港線 ・・・[続きを読む]

新湊大橋です。東岸にある堀岡地区と、西岸にある越の潟地区は、元々は橋で結ばれていました。しかし、ここへ富山新港を建設したため、それまでの橋はなくなり、両地区は分断されました。で、後に新湊大橋ができまして、両地区は再び橋で ・・・[続きを読む]



せっかく富山県に来たんだから、きときと(標準語で「新鮮な」)のお魚が食べたくなりまして、行ったのが新湊きっときと市場です。 最寄り電停は、万葉線の東新湊です。で、降りるときに運転手さんから 「新湊きっときと市場に行きます ・・・[続きを読む]



富山市の繁華街は、総曲輪とその周辺です。最寄り電停は、富山地方鉄道市内電車(つまり路面電車)の西町(「にしまち」ではなく「にしちょう」と読む)。富山駅から路面電車でおよそ5分ぐらいです。頑張れば富山駅からも歩けますが、で ・・・[続きを読む]

キューティー吉本が富山市で晩ご飯を頂いたのは、飲み処食べ処 仄香さんでした。場所は富山市の繁華街、総曲輪です。ドーミーイン富山のすぐ隣の建物です。 なぜここにしたのかというと、富山湾のお魚が食べたかったから。で、最初に頼 ・・・[続きを読む]


富山城です。元々富山城があったところは富山城址公園として整備されたのですが、一部は再建されまして。天守閣は富山市郷土博物館になっています。 場所は、富山駅から富山地方鉄道市内電車に乗って、県庁前電停からすぐです。 角度を ・・・[続きを読む]


キューティー吉本が富山市内でお泊りしたのは、ドーミーイン富山でした。 場所は富山駅から富山地方鉄道市内電車に乗って、国際会議場電停で降りるのが一番歩く距離が短いです。ただし、西町電停で降りた方が便数が多くて便利です。西町 ・・・[続きを読む]

そろそろお昼時になったので、お昼ご飯にします。富山の繁華街、総曲輪界隈で東京亭なるお店を見つけました・・・ていうか、越中手打と謳っておきながら、なんでお店の名前が東京亭なんだよって突っ込みを入れたくなるのですが・・・ キ ・・・[続きを読む]

富山地方鉄道の電鉄富山駅です。 「『富山地方鉄道の富山駅』を略してって、どこにも電鉄入ってないやん?」 って突っ込みを入れるのはやめましょう。 駅ビルの1階がコンコースになっています。 富山地方鉄道は、今どき珍しく列車ご ・・・[続きを読む]

富山地方鉄道の富山駅です。富山市内を走る路面電車の中心駅でして、北陸新幹線・あいの風とやま鉄道の富山駅と同じ駅舎に乗り入れます。 北陸新幹線とあいの風とやま鉄道の改札口からそのまままっすぐ歩くと、富山地方鉄道市内電車に乗 ・・・[続きを読む]