名護 沖縄美ら海水族館 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます沖縄の観光名所の一つ、沖縄美ら海水族館です。国営沖縄記念公園 海洋博公園にあります。営業時間は季節によって異なります。入館料は、通常料金で大人1,880円、高校生1,250円、小・中学生62... 2022.03.31 名護
名護 国営沖縄記念公園 海洋博公園 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます国営沖縄記念公園です。 海洋博覧会地区と首里城地区の二つの地区があるのですが、これから紹介するのが海洋博覧会地区です。海洋博覧会地区は、沖縄県の日本復帰を記念して1975年7月~1976年1... 2022.03.30 名護
名護 今帰仁城跡 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今帰仁城跡(なきじんじょうあと)です。沖縄本島の北部、本部半島にある代表的なグスク、つまりお城です。最初に作られたのは13世紀ともいわれています。沖縄本島が北山・中山・南山の三山鼎立の時代に... 2022.03.29 名護
名護 古宇利島 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます古宇利島は、沖縄本島の北部にある島です。2005年に古宇利大橋が開通したため、沖縄本島とは車で簡単に行けるようになりました。こちらが、古宇利大橋です。ここから絶景が見えるのですが、写真が撮れ... 2022.03.28 名護
下関 旅行記:山口・下関・門司へ3泊4日で旅してきました その内容のまとめ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回は、山口県へ行ってきました。また、関門海峡を越えて門司へも行ってきました。その時の内容をまとめます。1日目。山口宇部空港からリムジンバスに乗って、新山口駅へ。新山口駅で、お昼ご飯を頂きま... 2021.08.11 下関北九州山口
北九州 志井公園駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR日田彦山線の志井公園駅です。歩いて1分のところに、北九州モノレールの企救丘駅があります。ちなみに、どちらに乗っても小倉へ行けます。ホームは1本しかありません。なので、小倉方面に行く列車と... 2021.07.29 北九州
北九州 企救丘駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北九州モノレールの終着駅、でもって北九州モノレール最大の難読駅名だとジーン吉本が勝手に思っている、企救丘駅です。「ききゅうおか」とか「ききゅうがおか」とか読みたくなるのですが、正しい読み方は... 2021.07.28 北九州
北九州 北九州モノレール 小倉駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます北九州モノレールの小倉駅です。JR小倉駅の現在の駅ビルができたときに、小倉駅まで乗り入れるようになりました。ホームです。ここが終点なので、1番線・2番線ともに企救丘(きくがおか)方面に行く列... 2021.07.27 北九州
北九州 旅行記:関門トンネル人道入口から門司港レトロを通って門司港駅まで歩いてみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます関門海峡は、歩いて渡ることができます。関門トンネル人道を通ればいいんですね。下関側の入口は御裳川(みもすそがわ)バス停の近くにありまして、バスがいっぱい走っています。問題は門司側の入口でして... 2021.07.25 北九州
北九州 カリー本舗 焼きカレー この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます門司で有名な食べ物と言えば焼きカレーらしく、ちょうどお昼時なので、ジーン吉本も食べてみることにしました。門司港駅の近くにカリー本舗なるお店があったので、ここでいただきます。なお、本当は店名が... 2021.07.24 北九州
北九州 門司港レトロ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR門司港駅とその周辺のエリアは、門司港レトロと言って観光スポットになっています。写真左側が海峡プラザといって、商業施設です。写真右奥の茶色い建物が、プレミアホテル門司港です。北九州市大連友... 2021.07.23 北九州
下関 関門トンネル人道 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます関門海峡は、歩いて渡ることもできます。国道2号線 関門トンネルに沿って、人道があるんですね。ジーン吉本も渡ってみたいと思います。下関側から渡る場合、下関駅から唐戸・長府方面に行くバスに乗って... 2021.07.22 下関北九州
北九州 門司港駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます門司港駅です。JR鹿児島本線の起点になる駅です。ホームは行き止まりになっていまして、すべてのホームが小倉・博多・中津方面に行く列車が発着します。こちらは、1番線・2番線です。でもってこちらが... 2021.07.21 北九州
北九州 小倉駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます小倉駅です。山陽新幹線と鹿児島本線、日豊本線の駅です。また、日豊本線の城野駅から日田彦山線に行く列車も乗り入れます。福岡県北九州市の中心となる駅で、北九州モノレールと乗り換えできます。1番線... 2021.07.12 北九州
宮崎 旅行記:宮崎・高千穂へ3泊4日で旅してきました その内容のまとめ この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます今回は、宮崎県まで3泊4日(でも、事実上の2泊3日)で行ってきました。その時の内容をまとめます。1日目。宮崎ブーゲンビリア空港に到着したのは、もう暗くなってからでした。宮崎空港駅から列車で宮... 2019.11.01 宮崎高千穂
宮崎 日南線 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR日南線は、南宮崎-志布志を結ぶ路線です。が、ほとんどの列車が宮崎駅を発着します。日南線は非電化のため、ディーゼルカーが走ります。いかにも国鉄って感じの列車が走ります。早速中に入ってみます... 2019.10.31 宮崎
宮崎 旅行記:JR日南線の油津駅から鵜戸神宮まで行ってみた この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鵜戸神宮の写真を見まして、まさしく一目ぼれと言いますか、これは絶対行ってみたいと思いまして。調べてみたところ、列車では無理でバスで行くことになりました。バスは宮崎駅や宮崎空港の他、油津駅から... 2019.10.30 宮崎
宮崎 鵜戸神宮 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます鵜戸神宮です。最寄りバス停は宮交バスの鵜戸神宮で、油津バスセンターから大体20分ぐらいで着きます・・・が、ご覧の通り、とんでもないところにあります。同じ場所で、別方向を撮るとこんな感じ。およ... 2019.10.29 宮崎
宮崎 油津駅 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできますJR日南線の油津駅です。日南線は南宮崎から志布志を結ぶ路線ですが、約半数の列車は油津で折り返します。ホームは1つで、両側に列車が止まれます。宮崎方向を見ると、こんな感じです。ホームの宮崎より... 2019.10.28 宮崎
宮崎 青島神社 この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます宮崎県の青島神社です。その名の通り、青島の中にあります。青島に上陸すると、大鳥居が見えます。大鳥居の先に、青島神社の入り口があります。入り口を入った先の、境内です。立っている木々を見ると、い... 2019.10.25 宮崎